曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

カメラ

トイデジカメPieni IIレビュー

先日、衝動的にケンコーのトイデジカメ「Pieni II」を買った。かなり後悔している。少しでも元を取るためにこの記事を書いている。 トイなので仕方ないのかもしれないが、作りはめちゃくちゃチープだ。予想以上にチープ。4000円もするとは思えない。おかげで…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 PRINCIPE REAL HIPSTAPAKの巻

たまたまチェックしたらヒプスタの新しいギアがでていた。不定期にリリースすることになったのだろうか。 プリンシペはポルトガル語で王子の意味らしい。ポルトガルにはサントメ・プリンシペという旧植民地の島があるが、レンズの説明にリスボンが出てくるの…

iOSアプリ LEICA LUXのA MODE

ライカ公式のiOSアプリが36枚限定で有料モードを無料で使えるようになっている。前回はよくあるフィルター的なPモードで撮った写真を掲載した。今回は残り9枚で撮ったAモードの写真を載せる。 Aモードは、往年のライカの名レンズをシミュレートするものらし…

iOSアプリ Leica LUXのプロモードを試した

先日のアップデートで、ライカLUXアプリのプロモードが36枚限定で使用可能になった。29枚ほど撮ったうちの何枚かを掲載する。データはライカフレームから読み取っていただきたい。 全部Pモードで撮ったんだけど、Aモードって何よとさっき試したら、ズミルッ…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 COYOACAN HIPSTAPAKの巻

先日、また唐突にヒプスタの新パックが発売された。メキシコシティのコヨアカン(文化地区)がテーマのCOYOACAN Hipstapakである。昨今の物価高を反映したのか、300円もした。つまり2ドルだ。2倍の値上げ。ボディとかストロボとかオマケがあるかとおもったけ…

ライカ公式iOSアプリ「Leica LUX」で撮ったものなど

昨年の話だが、ライカ風の写真が撮れるライカ公式のiOSアプリが登場した。Hipstamaticがサブスク主体になったので、これがこれからの主力か、ブログに書かねば、と思ってこの半年ばかり積極的に使ってきたのだが、諸々の理由で書かずにいた。設定ごとの作例…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 OHARA HIPSTAPAKの巻

Hipstamatic classicに突如新しいパックが配信された。第一金曜とかでもなく、僕の知る限り予告もなくいきなりだ。®️の運営がうまくいってないのだろうか。来月も出るのだろうか。新しいOHARAパックは日本がテーマらしいが、説明は「1990年代のスナップショ…

さらば(?!)Hipstamatic特集

最近、毎月のHipstamatic記事の更新がないことを気にしている人はいないと思う。当ブログでも指折りの不人気シリーズだから。そして、Hipstamaticやってる人は理由を知っているだろう。 Hipstamaticの毎月のギア配信は終了したらしいのである。2024年になっ…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 HIGHLAND PARK HIPSTAPAKの巻

ギリギリのタイミングになってしまったが、12月配信のHIGHLAND PARK HIPSTAPAKのレビュー。パックの公式の一言は「クラシックスナップショット」で、あまり説明になってない。テーマ地はロサンゼルスらしい。BURCHAMレンズはシャドー部を明るく持ち上げ、全…

忘れた頃にやってきたHipstamaticのHipstamatic(R)

Hipstamaticから新しいアプリが出た。名前は多分Hipstamatic(R)。Xでは数日前から立体的なヒプスタカメラの絵がティザー広告的に登場していた。反応してるのは全員外人だったが、ついに物理的に実在するカメラを出すのか、というポストもあった。物理なんか…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 PILSEN HIPSTAPAKの巻

12月に入ってしまったが、11月の配信ギア「Pilsen」のレビュー。公式のコメントに、Scotty PレンズはScottシリーズの最新作、みたいなことが書いてある。そんなシリーズあったか?と振り返ってみると、Scott Sというレンズがあった。赤外線フィルターを使っ…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 TIONG BAHRU HIPSTAPAKの巻

リリースから随分経ってしまった。もう11月のパックが出ているのに10月のを紹介。Hipstamaticの記事は、作例さえ撮っておけば、割と簡単に書ける。ネタがないとかやる気がないとかで間隔が空いてしまった時や、重めのを書いててまだ終わらないので間を持たす…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 INPRESSIONIST SNAPPAKの巻

9月の配信ギア、IMPRESSIONISTのレビュー。今回はまたいつもと違うトラブルが発生。ヒプスタにしては早めにダウンロード可能になったのだが(検索で行けるだけで正式には不可。サンプルもなし)、Guerboisフィルムが解凍できなかった(というメッセージが出…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 FITZROY HIPSTAPAKの巻

またまた遅くなってしまった。今月配信のFITZROY HIPSTAPAKの感想。 Charles Aレンズは赤紫被りかな。全体的にサツマイモっぽい紫になる。ヒプスタによくある夏の暑さの表現としての全面被りが、今年は紫って感じ? 公式ではピンクと言ってるけど。あとソフ…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 DEATHBALLEY HIPSTAOAKの巻

月が変わってしまったが、7月の配信パックDEATH VALLEYの紹介。 Whitney Mレンズは紫被りで緑だけちょっと残す。公式にはアースカラーと書いてあるが、とんでもない。これがアースカラーなら、僕はアースカラーを嫌いになるよ。いくらデスバレーでもアース感…

IPhone 14 ProでHipstamatic 〜 PROVINCETOWN HIPSTAPAKの巻

6月の配信パック「PROVINCETOWN」の感想。Plymouthレンズは緑を赤方向へシフトかな。Sun 55フィルムは虹のようなもやもやを付加。プロヴィンスタウンは、ボストンの南東ににゅるっと突き出した半島の先端の町っぽい。ピルグリムファーザーズが上陸したらしき…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 TRIVANDRUM HIPSTAPAKの巻

明日から6月なので、急いで5月の配信パックTrivandrumのレビュー。今回の国はインド。TrivandrumをGoogleマップで検索すると、ティルバナンタプーラムというリゾートっぽいところがヒットする。多分そこがテーマだ(適当)。 Kaimal Mark IIIレンズは、やや…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 UJI HIPSTAPAKの巻

4月の配信ギア、UJI HIPSTAPAKのレビュー。名前の通り、京都府の宇治がテーマらしい。宇治なら何年か前に「響け!ユーフォニアム」の聖地巡礼としてがっつり見て回ったことがある。このパックはもちろんユーフォではなく、源氏物語の宇治十帖なんかの雰囲気…

謎のアクションカメラ「どこでもだれでもカメラ」

うちのクルマにはドラレコをつけていない。特に必要を感じてなかったから付けてないのだが、最近そうも言っていられなくなったのではないか、と感じる。うち以外の車が皆ドラレコをつけているような気がする。そんな中で事故を起こしたり、煽られたり、煽っ…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 HACHURE SNAPPAKの巻

3月配信ギア、Hachure Snappakの感想。 snappakなので、テーマとなる地域はない。はず。今回のは、エッチングがテーマである。たぶん。エッチングとは、酸などの化学的な腐食を使ってパターンを作る手法全般のことらしい。Martin SGレンズは、そのエッチング…

iPhone14ProでHipstamatic 〜 TORQUAY HIPSTAPAKの巻

2月の配信ギア、TORQUAY(トーキー)パックの紹介。記事アップがヒプスタ感想シリーズ最大の遅れとなってしまった。公式の作例が遅くて見れない中、使ってみて効果がわかりにくくて撮れた気がしない、クソ寒いのにオーストラリアの海を撮るギアは気分が乗ら…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 ZEROGRAPHY SNAPPAKの巻

1月の配信パック「ZEROGRAPHY SNAPPAK」のレビュー。例によって公式のサンプルが遅れている。どう使えばいいのか分からんが、待ってると遅くなるのでレビュー。ゼログラフィーは、Wikipediaにも載ってる技術。元々はチェスター・カールソンという人が発明し…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 LAWRENCEVILLE HIPSTAPAKの巻

12月配信ギアのLAWRENCEVILLEのレビュー。 Stephen F76レンズは彩度を極端に落とす。ランダムに落としてるようにも見えるし、元々濃いところは多少残してるようにも見える。Butler 1814フィルムは、さらに彩度を落とし、表面にザラザラしたテクスチャーを乗…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 MALASANA HIPSTAPAKの巻

11月配信のMalasanaパックの感想。パックの公式キャッチコピーが「Spanish Abstract」。抽象的なスペイン。Francoレンズはオレンジフィルター。単にオレンジ被りのような、多少ヒプスタ的に温かみを足しているかも?という感じ。Librosフィルムは縦にポジフ…

iPhone 14 ProでHipstamatic 〜 DES MOINES HIPSTAPAKの巻

このヒプスタのギア紹介シリーズのタイトル、最初は「iPod touch 4thでHipstamatic 〜」だった。こういうトイデジカメアプリは、当時も人気だったiPhoneで、カメラがいいと言われているiPhoneで使うのが主流だったところに、iPod touchしか持ってないんで…と…

iPhone 11 ProでHipstamatic 〜 APPARACHIA HIPSTAPAKの巻

9月の配信パック「Apparachia HipstaPak」のレビュー。 ここ最近、新ギアの公開が早い。今回も日本時間で第1金曜日に入ったらすぐ公開されていた。サンプルもすぐ上がった。何か体制が変わったのだろうか。 アパラチアというのは、当然アパラチア山脈のこと…

iPhone 11 ProでHipstamatic 〜 Shimokitazawa Hipstapakの巻

8月配信のSHIMOKITAZAWA HIPSTAPAKのレビュー。なんと下北沢。夏の配信ギアは、だいたい夏っぽいのが多いが、今回は夏っぽくない。むしろ冬っぽい。 KANTOレンズは彩度かなり低下。ちょっとアンバーっぽい方向へシフトしてるかも。これだけでもまあまあ使え…

iPhone 11 ProでHipstamatic 〜 AEGINA HIPSTAPAKの巻

7月のAeginaパックの感想。珍しく第一金曜日直後に配信されたのだが、天気が悪くて作例を撮りに行けなくて今日に至る。Aphaea 12レンズはコントラストちょっと上げ、ちょっと露出オーバー気味、青強調って感じ。公式にある「地中海のイメージ」と、エーゲ海…

iPhone 11 ProでHipstamatic 〜 CABAGGE TOWN HIPSTAPAKの巻

6月の配信ギア「Canbage Town Hipstapak」のレビュー。今回はまあまあ早いタイミングでリリースされた。記事が遅くなったのは、単に僕のサボり。ギャベッジタウンはアトランタのアート地区の名前。Googleマップで見ると、針金?で作った恐竜とかカラフルな壁…

iPhone 11 ProでHipstamatic 〜 KOVALAM HIPSTAPAKの巻

5月配信ギア、KOVALAM HIPSTAPAKの紹介。3回目ワクチンの副反応で週末がまるごと1回潰れたりして作例を撮れず、記事が遅れてしまった。KOVALAMはインドのビーチらしい。公式の作例は、そのビーチで出されるらしい料理の写真ばっかりである。Padmaレンズは白…