テレビ・映画
※ネタバレすると思うのでご注意ください。huluオリジナルで制作されたらしいが、年末年始に地上波でやってたのを録画して見た。僕は世代的にも新本格派の波をモロに被っている。綾辻行人もまあまあ読んだ。館シリーズは黒猫館までは読んだ。その中では、時計…
金曜ロードショーでやってた「トップガン・マーヴェリック」を録画して見たので感想。かなり前だが、前作も見ている。冒頭、試験機でマッハ10超えして空中分解。本編とは直接関係ないエピソードを差し込むのは、最近やたら放映されている「踊る大捜査線」な…
話題のネトフリガンダムを一気見したので感想。ネタバレするので気になる人は見てから来てください。なんの予備知識もないまま視聴。主人公のイリヤ・ソラリが赤いザクに乗ってる。シャアとジョニー・ライデン以外に赤いのに乗ってた人がいたのか。ジオン視…
先日、BS日テレでやってた映画「犬神家の一族」の4Kデジタル修復版を録画して見たので感想。うちのテレビは今となっては古めの2Kなので4Kの恩恵はなし。そもそも日テレBS4Kじゃないとダメなのかな? よくわからん。CM明けに変なロゴとか入らなかったのは、せ…
子供たちが加入しているNetflixに便乗して「カウボーイビバップ」の実写版第1話を見たので感想。僕は元々アニメ版が好きで、軽く10周は見てる(全26話)。劇場版は映画館に見に行ったし、DVDとサントラも買った。実写版のことは制作発表の段階から気になって…
数年おきに書いている新海誠作品の周回遅れレビュー。今回も劇場には行っていないが、特にネタバレが耳に入ることはなかった。宮崎県の女子高生・鈴芽が地震を起こす謎の巨大ミミズを抑えるために、黄色い椅子と日本各地を旅する話。ミミズを抑える手段が、…
一応全話見たので感想。プロデューサーが新井順子、演出が塚原あゆ子、脚本が奥寺佐渡子となると見ないわけにはいかない。この3人は「Nのために」のメンバーである。さらに言えば「夜行観覧車」「リバース」「最愛」も同じ。僕は全部見ている。「VIVANT」が…
最終回の記事が、話の流れだけで長くなってしまったので、感想や考察はこちらに書く。▪️考察事件の最大の原因は、やはり安藤が外側のドアチェーンをかけてしまったことだろう。ドアチェーンが掛かっていなければ、西崎と杉下は野口邸を脱出できたし、脱出で…
事件当日(続き)5時50分。西崎がようやくスカイローズガーデンに到着。エントランスで花屋を名乗り、中へ入る。ラウンジで待てと野口に電話で言われた安藤に取引先から電話。その場でちょっと仕事の話をする。西崎と安藤がエレベーターホールで鉢合わせ。西…
ついに事件当日の幕が開く第9話。2014年高野夏恵の手紙で料亭さざなみ放火事件の真相が判明。犯人は成瀬の父・周平だった。夏恵は周平の犯行を隠すために証拠を隠滅していた。それを言えないでいるうちに失声症になってしまった。これで高野の成瀬への疑いが…
西崎が取り調べを受けている。杉下は俺と奈央子が付き合っていたことを知らない。野口への殺意はあった。奈央子のために罰を受けようと思った。杉下の同級生に警察に通報してもらった。後悔も反省もない。2014年青影島で高野夫妻と成瀬が会う。高野が「お前…
2014年。杉下が、全てを話すと高野に言う。野口さん家には早めに行った。不利な状況で止めている安藤との対局の打開策を練るためだった。安藤に将棋を教えたのは杉下なので、杉下が密かに参謀やってる野口は常に勝っていた。でもあの日は安藤に勝たせたくて…
安藤が取り調べを受けている。インターホンには杉下が出ました。入るなと言われたけど、様子がおかしかったので入りました。野口さんと奈央子さんが倒れていました。西崎さんと杉下の同級生(成瀬)がいましたが、すぐに消防や救急が来たので、誰からも何が…
第5話は沖縄回。といっても前半のみで、後半は東京だが。2003年夏。N作戦で杉下と安藤が沖縄に行く。野口夫妻が参加する珊瑚礁保護イベントで夫妻と接近するのが目的。宿に着いたら部屋が一つで、安藤が西崎に電話で抗議。いいじゃん。ラブコメ展開じゃん。…
タワーマンション殺人事件の取り調べシーン。杉下は野口貴弘と将棋をしていた。手を考えるのに夢中で物音には気づかなかった。現場に行ったら西崎さんがいてびっくりした、と証言。成瀬はシャルティエ広田のバイトで料理を野口家に運んできていた。インター…
うちの奥さんがAmazon primeを無料期間で利用しているのに乗っかって「次元大介」を見たので感想。ルパン三世、五右衛門、不二子、銭形などルパンファミリーは一切登場しない。完全に次元のみ。真木よう子は不二子に違いないと勝手に確信していたのだが。前…
2001年杉下から渡された奨学金の試験?に成瀬が合格。杉下がシャーペンをカチカチ5回鳴らす。バカヤロウ? ヒキョウモノ? 杉下に避けられてるので真意がわからず、成瀬がモヤモヤする。東京の大学に進学したい杉下を、杉下母が部屋に閉じ込める。なんと朝ま…
メインキャストのうち2人がやらかしたせいか、再放送がなかった「Nのために」が再放送されている。BS-TBSで日曜夜23時から。僕のテレビドラマ視聴史上の最高傑作なので、録画してまた見てる。多分2年ぶり6回目くらい。すでに2話まで放送してしまっているのだ…
宮崎駿の「君たちはどう生きるか」を見たので感想。ネタパレするので注意してください。すごく見たかったわけでなかった。見たいアニメ映画なら「響け!ユーフォニアム」の新作のほうだった。ユーフォは娘たちが両方受験生で我慢してるのに、親父が行くわけ…
先週から当ブログの犬神家関係の感想記事がランクインしている。この二週にわたって放映されたNHKのやつのせいだろう。はい。見ましたよもちろん。キャストが個性的。「岸辺露伴は動かない」と同じ脚本家だからだろうか。珠世は横溝正史作品中ナンバーワン美…
話題のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」を見たので感想。重度のコミュ障で陰キャだが、ギターが上手い女子高生が、なりゆきでガールズバンドに加入して悪戦苦闘する話である。主人公なのにボーカルではなく、センターでもない、右端に立つリードギターなのは…
昨夜「雪女と蟹を食う」ドラマ版が最終回だった。一話から一応全部見たので感想。車によるロードムービーということで、ほぼ全編ロケだった。それについては非常に良い。ホテルなども全部実名。どころか、登場したホテルの宿泊券プレゼントなんてのもあった…
先日—といっても四月だがーNHKスペシャルで「数学者は宇宙をつなげるか」という番組を見た。ABC予想を証明したという望月新一博士の「宇宙際タイヒミューラー理論(IUT)」と、その理論をめぐる数学者たちの論争のドキュメンタリーだった。僕は文系人間なの…
「インドの魔術師」と呼ばれた天才数学者・シュリニヴァーサ・ラマヌジャンの伝記映画である。僕は文系で数学はさっぱりだが、例の「フェルマーの最終定理」を読んでから数学者たちのエピソードとかに興味が湧き、この映画にたどり着いた。僕のような文系人…
NHK BSでやってたのを視聴。ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンのダブル主演。この二人のギャラだけで制作費のうちかなりの割合を占めてそう。末期ガンで余命半年を宣告された二人が、「旅立ちのリスト」(死ぬまでにやっておきたいこと一覧)を一…
アマゾンプライムで見た映画「グリーンブック」の感想。 著名で裕福な黒人ピアニストのドン・シャーリー(ドク)と、運転手兼ボディガードのトニー・リップがアメリカ南部をめぐるコンサートツアーの道中を描いたロードムービーである。それだけ書くと、非常…
モデル馬の現役時代をリアルタイムで知っていながら、さらに彼(彼女)らがストーリーにまあまあ絡んでいるのに、先日アップしたウマ娘の記事で書き忘れていた、というのが何頭かいたので追加で書く。 ■ビワハヤヒデ BNWのBだが、当時はあんまり「BNW」とは…
「ウマ娘プリティダービー」のアニメ版を一応全部見た。ゲームはまだ手を出していない。「ウマ娘」に登場するモデル馬は、意外に昔のが多い。特にアニメ2期は主人公がトウカイテイオーで、一緒に走るウマ娘たちも90年代前半の競走馬がモデルになっている。第…
シン・エヴァンゲリオン劇場版感想の続き、本編です。ネタバレするので、まだの人は読まない方がよろしいかと。YouTubeで公開された映像通りの冒頭シーンから。もうエヴァ的な大型人型兵器を大量に作れるようになってるのだということがいやというほど分かっ…
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は、本編に入る前に「新劇場版のこれまでのあらすじ」が流れる。それに倣って、まず僕とエヴァンゲリオンのこれまでを語る。・・・・・当時僕は、テレビ版の再放送第弐拾伍、弐拾六話で、物語の結末が普通の映像で描かれ…